忘れていた、抵抗器のテーパー表現を先ず工作。
真鍮板はスキル的に無理なのでプラ板を使用。
何度かやり直したけど、どうにかカタチにしました。これ、やっぱ西武らしくなりますな




ソフトメタル色とホワイトプラ板とレジンという混在マテリアルだけど、グレー一色になれば落ち着く…でしょう

そして………
ごそごそ…ごそごそ…

包み忘れ入れ忘れはあるまいか…

(入れ忘れたら後で送ればいいだけの話だけれど)
車体を包み、色のサンプルとなるユートレ101Nも準備OK。
いよいよ2/17、運命の(拙にとっては、の話)回送の瞬間を迎えております。

回送先の工場長さまはどんなリアクションをするのだろうか…
カテゴリ名の通りですが、「素人組み」の悪しき例として、ブログにて「ここはこぉした方が」てな
アドバイスや手法などをアップしていただけたら、拙にとってもですが、
金属工作で苦労している初心者の方々の役に立ったりするかも……
ならばそれはそれでいいのかな~


次作ではきっと…ぃぃぇきっと(たぶん…)、もう少しまともに組みますので……。
とはいえ次作にと予定していた、車体肉厚が薄い例のキットは…ちょっと組む勇気が無くなってまいりました…


では、901くん、きれいきれいにして頂くんだよーーーーーーー



(なかなかきびしいかもしれませんけれど…よろしくお願いいたします…
