
わたし、この勾配線がよっぽど気に入っちゃってるんでしょうね。
勾配を上がってくるときに見える位置にビルとホテルを配して、カメラカーで眺めたりしてます。
どっかでみたようなシーンなんだけど(思い出せないけど)アリそなシーンです。
小田急と京急が並走するシーンはあり得ないわけですけどね、そこは模型の世界。
かっこよきゃぁいいじゃん!
実際、何度走らせてもかっこいいんであります。
西武の通勤電車も勾配線を走らせたいところなのですが、現在西武電車を収容してるヤードは離れ小島になってるので
高架線にもってくるにはリレーラーを使って……ちょっとめんどうくさいんで…入線させてませんが
これもはよやってみたいですね~。
下から上がってくる、という意味では地下鉄仕様の6000系が一番良いんだろけど…そこは模型の世界。どれでもOK。
かっこよきゃぁいいじゃん!!
ビル群をZOOMしたスナップを載せてみますね。

このあたりは先週まで殺風景だったのですが、一気に建設が進みましたことは既報の通り。
コントロール席から眺めても、そのビル群は十分に存在感を示してくれて、なんだか嬉しくなります。
「地面」はまだ全く施していませんが…こうして遠目で見てると「いい感じじゃん」て思います。
思えばカーペットに直敷設でスタートした当鉄道(サイトの方に過去画像置いてます)。
あの頃のに比較したら、もうもう十分でしょぉ~~、とも思うのですが。
勾配線だけでなく、地上線でもお気に入り角度が増えそうです。
向こう側(築堤の予定)から走りくる列車を、こっから見るってよさげ~~~。

話は変わりますが、2411Fとか239FとかのHゴム黒を夜な夜なチマチマ挿してます。
ちょっとした時間にできるので、いずれ終わるでしょう。
次は6000だね。
そのあとに控えし西武3000、東武50050は…完成させたい気持ちはあるのだけど…ちょっと、ね…。
いろいろ考えてます
