
届いてました。
ので……
何度も敷いてみては「違うなぁ~」と中断してた機関区。
「残骸」を積み重ねてました。

電車区エリアとの兼ね合いも大きく影響するもんで、電車区の方をどうにか決め
その上で、そこに配置できるPECOポイントを手配した次第。
施工する前はこんな感じ。片付けて、電車区ヤード部にとっつきました。

電車区の枝分れする根元のポイントふたつは埋め込みタイプのマシンを使用。
埋め込む穴を掘り、配線を半田付けし、ポイントに固定してはめ込み!


PECOポイントで設置しなおした感じはこうです。
各線に通電試験をしてみましたが、実に確実。
分岐の甘さから2線に電気が流れて列車2本が同時に動き出すことは無さそうです。
さすがPECOですな。

ポイントマシン設置に結構な時間を要したため、今日はここまで。
明日引き続き電車区側のマシン設置やらワイヤリングを行い、
さらに機関区の方もどうにか稼動できるように持って行きたいと思っています。